4月以降のふれあい会食について
新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑みて 4月1日(木)から4月30日(金)までの
会食形式での開催は引き続き中止します。
条件付き開催(持ち帰り・配食)している会場もありますので、 詳細につきましては
明石市社会福祉協議会までお問合せください。
【お問合せ先】地域福祉係 TEL:078-924-9105 FAX:078-924-9109
新型コロナウイルスの感染拡大防止資料(厚生労働省)
3つの「密」を避けましょう! 「密閉」「密集」「密接」しない! 感染症対策
明石市ふれあい会食事業
この事業は、ひとり暮し高齢者の方等が集い、昼食をともにすることで、地域住民との交流を図り、高齢者の孤食と閉じこりを予防することを目的に明石市の委託を受けて実施しています。会食会の運営は、地域のボランティアの方にご協力いただいております。 |
 |
ふれあい会食事業の流れ
@相 談
お住まいの地域の担当民生児童委員にご相談ください。
|
A申し込み
民生児童委員を通じて、市高齢者総合支援室へ申請します。 |
B利用決定
市役所が利用の可否を決定し、通知されます。 |
利用対象者 |
市内に在住の
@概ね65歳以上のひとり暮しの方
A虚弱高齢者世帯で、必要と認められる方 |
内 容 |
@ 昼食の弁当を月2回、会食会場へ業者が配達します。
A 地域の皆さんと一緒に会食します。
(お喋りやレクリエーションで楽しんでください。)
※自宅への配達は出来ません。 |
利用料金 |
1食400円
会場で、担当のボランティアの方へお支払いください。 |
会 食 日 |
◇ 衣川地区:第1/第3金曜日
◇ 大蔵・望海地区:第1/第3水曜日
◇ 高丘地区:第2/第3水曜日
◇ 朝霧・野々池・大久保北・魚住・二見地区:
第2/第4水曜日
※但し、国民の祝日、年末年始、お盆を除きます。 その際は、週を変更して実施します。 |
会食会場 |
地域の公民館や自治会館、厚生館、コミセン等を会場にしています。
会場や時間等、詳しくは、担当民生児童委員、会食ボランティアにお尋ねください。 |
|