ボランティアセンターは、「
明石市立総合福祉センター」と「
ふれあいプラザあかし西」に開設しているボランティア活動室を中心に、次のような活動を行っています。
詳しくは、
あかしのボランティアへ。
明石市ボランティアセンターFacebook
明石市ボランティアセンターのFacebookを開設。
こちらをご覧ください。
※運営ポリシーはこちら
ボランティアハンドブックを作成しました
ボランティアハンドブック〜ボランティアやってみたい!〜
活動内容
〇 ボランティア活動に関する情報・資料の収集と提供、相談
〇 ボランティア活動を推進するための専門的な研修・人材養成
〇 ボランティア活動を推進するために必要な調査研究
〇 パンフレット・広報紙によるボランティア活動の啓発
〇 児童・生徒・青年・企業人のボランティア活動の
推進を図るための連絡・調整
〇 ボランティアの依頼に対して、
依頼内容に応じたボランティアの需給調整
〇 ボランティア活動に対して、資金面での援助、
必要な場や機材の提供
平成29年度
ボランティア養成講座一覧表
登録ボランティアグループの状況
ボランティアセンターに登録されている団体は105グループ(3,084名)です。
分野ごとに分類すると、技術V分野は12グループ、地域V分野は42グループ(明石ブロック8・西明石ブロック20・大久保ブロック8・魚住・二見ブロック12)、施設V分野は19グループ、教育V分野は10グループ、特殊V分野は21グループとなっています。
ミニケア・ふれあいサロンの状況
ミニケア・ふれあいサロンとは・・・
ひとり暮らしのお年寄りなど、家で閉じこもりがち、話し相手がいない、寂しいといった不安や悩みをお持ちの方々に、自治会館や公民館などの身近な場所に集まっていただいて、「気軽に」「無理なく」「楽しく」過ごせる場所として、創作活動・レクリェーション・健康体操・・・・、ボランティアの自由な発想で企画し、自主的に運営している、「地域の仲間づくり」「出会いづくり」の活動、それが「ミニケア・ふれあいサロン」です。
現在、市内のミニケア・ふれあいサロンは、約108箇所で実施されています。(社協届出分)
登録についての詳しい内容
別添の「
明石市災害ボランティア事前登録要綱」をご覧ください。