終活とは
1 終活とは
終活とは、「残りの人生をよりよく生きるために、老後などの将来の心配事に備えたり、
自分の望む人生が全うできるように、元気なうちから準備や行動をすること」です。
人生100年時代といわれるいま、終活の必要性はますます高くなっています。
2 終活の目的
自分の気持ちを整理し、不安や心配事にあらかじめ備えておくことで、不安が解消され、
安心した生活を送ることができます。また、自分の想いや意思を形にし、家族や大切な人に伝えておくことで、
自分自身も悔いを残さず、残された家族などもあなたの想いを尊重し、実現することができます。
3 終活のメリット
メリット1
自分の気持ちを整理し、備えたり、行動することで、
充実した人生を過ごすことができます。
メリット2
自分自身に何かあった時に家族や周囲の人があなたの意思を
尊重した対応を行うことができます。
メリット3
自分の死後、葬儀や納骨、相続等での親族間のトラブル防止や
負担軽減につながります。
終活に関する専門相談(来所・要予約・1人1回まで)
センター職員による相談(電話・来所)
センター職員(専門職)が成年後見制度などに関する相談に応じます。
- 月~金曜日 8:55 ~ 17:40
終活に関する専門相談(来所・要予約・1人1回まで)
弁護士・司法書士が面談で終活に関する不安や困りごとへの相談に応じ、情報提供や助言などを行います。
(相談時間は45分程度)
- 第1・2・3火曜日 13:30 ~ 15:30
終活スタートブック
終活を通して、「人生最後の時、自分はどう過ごしていたいのか?」を考えることであなたのこれからの
人生がより豊かになることを目指して「終活スタートブック」を作成しました。
終活手帳は一度作成したら完成ではなく、内容を定期的に見直したり、ご家族で話し合いながら
自分の考えや希望を常に最新の状態にしておくことをおすすめします。
